閉塞部を擬木仕上げしました
マツと共生する菌根菌を播種しました
モルタルで閉塞していきます
閉塞の下準備をしていきます
腐朽部の除去をしていきます
腐朽が進行しないよう閉塞処置をします
土を入れ替えました
屋根の排水が流れ込むような所では、確実に排水ができるようにしなければなりません。
根元の排水が悪いと根腐れの原因となり、根が浅くなり伸びていけない状況となります。

アカマツや老木は軽めの剪定を心がけます。
急な強剪定は衰弱の原因となるので注意が必要です。

是非、一度足を運んで頂き実際にご覧になって頂けたら幸いです。

Copyright(C) nihonjyumokuhogokyoukai Co.Ltd All rights reserved.
〒576-0033 大阪府交野市私市5丁目17番11号 TEL:072-892-3460 FAX:072-892-3247
トップページ樹医について樹木治療協会のあゆみ通信販売お問い合わせ
樹脂コーティングにて切り口保護をしました
枯れ枝の切り戻し
枯れ枝を撤去しました
根元の砂利を撤去しました
境内の数度に渡る整地により深植えの状態でした
葉の色つやがやや黄色味を帯び、ふところ枝の一部に枯れがでています
約300年前に現在の地に移転され再建された本堂
御神木・名木から庭木まで1300本の治療実績
〒576-0033 大阪府交野市私市5丁目17番11号 TEL:072-892-3460 FAX:072-892-3247
樹木治療
トップページ
お問い合わせ
協会のあゆみ
樹医について
樹医について
通信販売
お問い合わせ
都市近郊の森を育てる会
(株)山満造園
関連団体
協会のあゆみ
樹木治療
トップページ
寂光寺  アカマツ
京都市左京区にある顕本法華宗 ・ 寂光寺の推定樹齢約300年のアカマツの治療記録です。
囲碁本因坊で有名なお寺で、織田信長が天下の実権を握った、天正六年(1578年)に久遠院日淵上人さまが京都出水室町近衛町に「久遠院 ・ 寂光寺」を建てられました。活発な布教活動を行っていましたが、宝永五年(1708年)に起きた「宝永の大火」により寂光寺も焼失してしまいました。
そして約300年前に現在の地に移転され再建された際にこのアカマツも植えられたと思われます。
本堂の屋根から大量の雨水が流れ込み、その上、排水が悪かった為、会所を設けました
土壌改良の為、根を切断しないよう注意しながら掘り下げていきます
排水性が悪い為、地表近くに根が集中していました
川石も多数でてきました
土壌改良剤と肥料を混ぜています
この2倍の量の土を入れ替えました
合計3t車、3台分になります
〜ご意見・ご感想がございましたらお気軽にお問い合わせ下さい〜



QLOOKアクセス解析